この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
![]() |
![]() |
【沖縄スナップ】見上げてごらん I / 追記アリ [ときどき旅行]

撮影@最北端:Canon EOS 20D + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye
E-3を買って間もなくだったのに、今回の沖縄にEOS 20Dを持っていったのは「魚眼」のためでした。何回かに分けて沖縄の空、海、大地をご覧ください。
5月11日 15:00 以下に日記を追記いたします。
ドラマーなので何かと荷物の多い私。普段なら電車で行くのですが雨が降っていたので(六本木の駐車場は高いと分かっていても…)クルマで出掛てしまいました。両手や肩から荷物を下げて、なおかつ傘を持つのは耐えられません ^^;
我々よりも(当たり前だけど)未来ある若手のミュージシャンが多く、またみんないい子で礼儀正しい。おかげで気持ちよくライブに望めました。以下は夕べのライブ音源です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ライブが終了して、私はクルマだったので「呑まない顔出し打ち上げ」も早々に家路に付きました。打ち上げで呑めなかったのが悔しかったので、家に着いたらすぐビールを空け、ソネブロの自動更新を使用していたのでブログにも顔を出さず、嫌味ったらしくライブに来なかった人のミクシイ日記をのぞき見(笑)していました。そんな中、バンド活動に悩むある人のちょっと気になる日記を見つけて、それに対するレスポンスを書こうと思ったのですが、他のマイミクさんたちの書き込みとかもあり、ちょっと僭越な感じがしたので、私の考えをここに書かせてもらおうと思います。興味のない方ゴメンナサイ。
人よりもちょっと長かった高校時代、人よりもかなり短めの大学時代(笑)を経て、アルバイト生活しながらのバンド活動をし、すったもんだがあって一度リタイアするまで10年以上走り続けましたが、その間常に悩まされ続けたのはチケットの問題。要するに「お客さんがいない」ということ。
テレビでもラジオでも決して宣伝されないアマチュアバンドのライブ情報。そして私の見る限り「ぶらりとライブハウスに立ち寄る文化や習慣」がほとんどない勤勉な日本人。コンセプトでもパフォーマンスでも相当に魅力的なバンドで、なおかつ精力的な活動をしていないかぎり、アマチュアバンドにお客さんは向こうから来てはくれません。
そんな中、アマチュアミュージシャンが呼べるお客さんなんて、ぶっちゃけ「友人や家族」に限られます。現に夕べの私のライブも我々のお客さんは同業者、すなわち「知り合いのバンドの人たち」しかいませんでした。一見さんがリピートしてくれるとしたら、たまたまご覧いただいたその方を打ち上げにお誘いして、音楽の話をして親しくなり、連絡先を交換し、次のライブを告知し、ようやく来てくれるかもしれない…程度です。
でも、そんなの当たり前なんですよ
それをもし(本気で)打破したいと思うのなら、リスナーと支持層の多い音楽をチョイスし、新しいテイストを加え、プロにも負けないレベルの演奏をし、もう一度行きたいと思うほど楽しい(かっこいい)ステージを繰り広げるしかないのです。
もちろんクオリティは大切です。でもアマチュアバンド、アマチュアミュージシャンは誰に強制されることもなく、自分たちの好きな音楽を自分たちの好きなように演奏していい人たちです。
● 有名になりたい
● 多くの人に支持されたい、尊敬されたい
● モテたい、カッコいいって思われたい
● プロになりたい、音楽で収入を得たい
その人の年齢にもよりますが、バンド活動する目的や、喜びや、妥協できる成功の度合いなんて人それぞれで、私なんか今や「ここを練習したから人前で発表したい」程度ですよ(笑)
私はこの20年間、音楽を断念した先輩、同輩、後輩をさんざん見てきました。地元のメンバーに誘われてしばらくぶりに復活した音楽生活。人と争うことの多かった私、かつては音楽のおかげで亡くしたものも多かったかもしれないけど、少なくとも私にとっては、この歳までドラムを辞めなかったこと、現在バンドに参加できていることそのものが素晴らしいことなのであって、その瞬間に既に充分「成功」なのだと私は言いたい。いや、そう信じているのです。
****
PS.あにきへ
今でも音楽をやっている俺とアンタが最高なんだ。誰が何を言おうと気にするな。
レンズを揃えるのは大変ですよね。
by ガンバルおやじ (2008-05-11 06:07)
昨日はコメントが入りませんでした><
by こうちゃん (2008-05-11 08:23)
迫力のショットだね!
by Ranger (2008-05-11 10:11)
自分自身が認める満足感が最高なのですよ・・
それまでの努力は自分しか分かりませんからね。
by イチロー (2008-05-11 20:22)
penny さんのおっしゃりたいこと、よ~くわかります。
by 暇なフォトグラファー (2008-05-12 02:04)
おはようございます。
十分に成功ですよ!!
自分が一番よく知っているはずです。
by BPノスタルジックカーショー (2008-05-12 06:15)
にゃんも 音楽ジャンルはちがいますが
みちのくの温泉のステージの 民謡酒場へ
よく 聞きに行っています
お客さんは地元以外にも 他県から見にくるリピーターがいます
一時間の 三味線と尺八 唄と踊りのあと カラオケ大会になります。
by にゃん (2008-05-12 13:36)
音楽で成功したいという気持ちに危機感をもたせたくて、25歳でプロになれなかったら「辞める!」と公言し、
その通りにしました。
その後、数年間なにかエアポケットのような状態で仕事をしていたような記憶があります。
ただ、今はっきりと分かることは、続けることこそが素晴らしいということです。
がんばってください!^^)v
by jon_bovi (2008-05-12 17:30)
こんばんは・・・
誰に強制されることもなく、自の好きな音楽を自分の好きなように演奏出来るってとっても素敵なことです♪
そうして、演奏のグレードを上げて行ければ最高ですね!
いつもMy blog にご訪問、nice&コメントありがとうございます。
by あら!みてたのね (2008-05-12 22:30)
再びこんばんは・・・
niceの押し忘れでした。ご免なさい!
by あら!みてたのね (2008-06-05 23:14)
# あら!みてたのね さん
こんばんは、お気になさらないよう ^^
by penny (2008-06-05 23:19)