SSブログ
Dr.Pennyの、デザインをリスペクトするブログ   広角山手線遊戯g

ロックを良い音で聴くために [週末は音楽を聴こう!!]

PB120530.jpg
撮影:OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

よく「ロック向きなスピーカーを教えてください」的な質問をネット上で見かけますが、そもそも何を持ってして「ロック向き」と言うのかは議論が分かれるところ。低音がブリブリ鳴る方が好みだとか、繊細なサウンドの方がイイとか、同じ「ロックを聴く」でも人によって音の好みは異なるからです。よって「アドバイスなんてしようがない」ということを念頭におきつつ。もしここ最近の記事に興味が湧いて「オーディオ装置でロックを聴こう」と思われた方に、まずはオススメのスピーカーを。

★私がロック向きだと思えるスピーカー
写真はすべて実サイズを参考に縮尺してあります。

Mentor/Menuet
DALI(デンマーク) Mentor/Menuet
価格.com
オフィシャル製品情報

11L Classic Signature
Quad(イギリス) 11L
価格.com
オフィシャル製品情報

4306
JBL(アメリカ) 4306
価格.com
オフィシャル製品情報

685
B&W(イギリス) 685
価格.com
オフィシャル製品情報

このサイズの中で非常にハイクオリティにまとめあげたのがDALI(ダリ)。出音のバランスが素晴らしく「正しいロックの音」だと感じるのはQuad(クオード)。カラッと明るくゴキゲンなボーカルが聴けるのはJBLで、少々ダークですがハッキリクッキリ強い音が聴きたいならB&Wって感じです。モニターオーディオとか、クリプシュとか、エラックとか、いいスピーカーを出すメーカーは他にも多数存在しますし、上にあげたメーカーでも、もっと高いヤツの方が音が良いに決まってるんです。でも私が今回重視したのは「音質」「価格」「使い勝手」のバランス。これらの機種はロックでもそれ以外の音楽でも過不足なく鳴らすことができ、高くても10万円近辺で購入可能で、CDプレーヤーとかアンプとか組み合わせる機種を選ばない懐の深さがある優れたスピーカーです。

ちなみにこの中で私が使用中なのは一番小ぶりなDALIのMentor/Menuet(ブラック)。パソコン机の上に置いて使用しています。もしもっと広い部屋だったら、きっと鳴りっぷりのいいJBLの4306にしたかな。スピーカーは音の出口、オーディオにお金を掛けるなら掛けただけその効果が高い(感じられる)箇所です。オーディオメーカー各社の音のポリシーや個性が出やすく、また比較試聴すると一発で善し悪し(好き嫌い)が判明してしまう厳しい分野でもあります。それにしても、ここに日本製スピーカーを並べられないのは残念です。日本がオーディオ大国だったのはすっかり過去の話、特にスピーカーは全滅に近いです。売れない分野と分かると本当に力を入れなくなりますね。海外オーディオメーカーの元気な姿を見るにつけ、不採算分野でもスケールダウンして音響専業メーカーとして残り続ける選択肢ってないのかなあ…なんて素人が思ったりします。日本のメーカーにももっと頑張ってほしいものです。


★ロックを少しでも良い音で聴くための対策

<対策1>安いコンポで聴くべし!
大きなお世話ですが、細かいところが気になっちゃう人はあまり良いコンポで聴かない(笑)。私がもし今買うなら「音は良いけれど録音のアラが目立たないギリギリのライン」を狙います。感覚で言うとCDプレーヤーとアンプとスピーカーの合計が30万円を超えた辺りから、録音の悪い盤の音質が気になりだしますね。でもこれは人ぞれぞれの話なんですよ。ロック中心のリスナーでも、単体250万円のCDプレーヤーを含んだ超高級コンポで聴いてる人っていますから。想像も付かない世界ですが、録音の善し悪しも含めた「CDに記録された全て」を根こそぎ引き出す爽快感って、きっとあるのだろうと思います。



<対策2>ヘッドホンで聴くべし!
ボリュームというのはその環境やその人それぞれの「法」です。ヴォーカリストがリアルで目の前で歌ってる音量を普通に出せる人もいれば、常にBGMレベルで聴いている人もいます。残念ながらオーディオをそれなりの音で聴こうとすると「騒音」になるんですね。強めの音が続きがちなロックだとなおさら。これらの諸問題を解決するのはヘッドホンなんですね。こちらもスピーカーと同じくピンキリな世界。デメリットはスピーカーの間に展開される「音場感」は表現されにくい傾向ということ。



<対策3>スピーカーに思い切り近づくべし!
最近の私のリスニング環境はスピーカーから自分の距離が1m以内、いわゆるデスクトップオーディオってやつです。オーディオ界でもしばらく前から(2〜3mの近距離で聴く)ニアフィールド・リスニングっていう考え方があるんですけど、これを極端にしたものだと思ってください。

IMG_7002.jpg

メリットはこちらから近づいているので(当たり前ですが)音が大きく感じるということです。これまで大音量で鳴らさないと聴こえ辛かった音が比較的ローボリュームでも再現されるのは気分いいです。家族からのクレームもありません。デメリットは音場感が得にくいことかな。まあそれはソースによるところもありますし、ヘッドホンほどではないでしょう。



<対策4>PAで聴いてみるべし!
もしあなたがロックを「真にロックらしい音」で聴こうと思ったのなら、クルマが買えてしまうほど高級なオーディオシステムではなく、むしろライブハウスや練習スタジオで使っている業務用のPAシステムを使って聴くのが正しい姿なのかもしれません。

こういうやつ

業務用なので耐久性は抜群です。しっかりアースを取らないと「ジー」っていうノイズがずっと出続けるかもしれません。ボリュームを上げればライブハウスやクラブで聴く「あの音」が間違いなく再現されます。お宅が天井が高めでコンクリート打ちっぱなしであれば「なお良し」です。これフザけて書いてる様に見えるかもしれませんが、実際にやられている人もいらっしゃるんですよ。



<対策5>リマスター盤を買うべし!
CDが登場したばかりの頃、多くのオーディオマニアの間から「CDは音が悪い」と言われていました。LPレコードと特性が全然違うために、それまで蓄積したノウハウが使えず、CDという媒体の実力を活かした音作りができなかったからです。リマスターは文字通り「マスターテープをCD向きなサウンドに作り直す」作業です。mp3で失礼しちゃいますが下にサンプルを。



Michael Jackson / Bad(1987)



Michael Jackson / Bad(remaster 2001)


音圧を上げてCDの規格である16bitを限界まで使い切った例です。音色そのものはそれほど違わないですが、音の粒がハッキリして聴きやすくなったと思います。音圧上げはやり過ぎると全ての音が潰れて歪んでしまい、ハイファイとは縁遠いものになってしまいますが、小音量でもヴォーカルが引っ込まずに迫力が得られることのメリットは大きいと思います。



Rolling Stones / Love In Vain



Rolling Stones / Love In Vain(2002 DSD remaster)


ストーンズのLet It Bleedの2曲目です。こっちはしっかりと音が変わった例です、イントロなんてギターの弾き方が変わったくらいの差があります。ミックの声の生々しさが数段アップしています。1969年の古い音源でも、リマスターによってこれだけ差が現れるんですね。

記憶に新しいところではビートルズのリマスター盤は非常にクオリティが高くてよかった。ビートルズ好きな義母から借りて聴かせてもらいました。日本のミュージシャンでもサザンオールスターズのリマスター盤は良かったなあ。このところレコード時代のものまで遡ってコツコツ買い直しています。先日買った「麗蘭」のリマスター盤も非常によかったですね。これまでダビングしたMDで所有してたので、その感動もひとしおでした。

盤によっては結構な違いを楽しめる「リマスター盤」、特にオススメなのはごく最近(2009年以降)に出たリマスター盤です。音圧の上げ過ぎを抑えて良いバランスを取っています。音質的にアタリが非常に多い印象です。来月もこんなのが出るんで楽しみにしているんですよ。

山下達郎20&30年前の名作リマスター+ボーナス付きで再発



<対策6>気にしないで聴きまくるべし!
さてさて、長々とコンポとロックの話をさせて頂きましたが、これにて終了です。
この「スレテオの話がしたい」という発作は時々やってきますので、どうぞ飽きずによろしくお願いします。最後になりますが、1万円のiPodでも、1,000万円クラスのオーディオコンポでも聴ける「音楽」は同じ。音質なんか気にしないで、目の前にある機械でガンガン鳴らし続けるのが正しく美しい姿なのかもしれません ^^


volume1.ロックとオーディオ
volume2.ロックと上等なオーディオ
volume3.ロックと音質
volume4.ロックと原音再生




今日のBGM:ミュージック / 麗蘭
iTunesで視聴する

麗蘭

麗蘭

  • アーティスト: 麗蘭,仲井戸麗市
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2004/08/04
  • メディア: CD


nice!(32)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 32

コメント 6

s-img

こんにちは
ホント、日本のスピーカー全滅ですね。
思い返すと日本のオーディオメーカーは壊滅、モノづくりが無くなった感じがして寂しい限りです。
三菱ダイヤトーンのスピーカーを砂に埋めてテストしていたCMが懐かしいです。


by s-img (2013-07-18 18:09) 

penny

# s-imgさん
本当に「どうしてこうなった?」って言葉がピッタリなくらいです。
by penny (2013-07-19 01:19) 

ころくま

webカメラ、うちのとお揃いかも^^ バッファローのですよね。
松田聖子のLPレコード、デジタルリマスター版のを何枚か持ってます。
たしか、厚みや重さがレギュラーのとは違っていたはず。
by ころくま (2013-07-19 10:48) 

penny

# ころくま さん
>バッファローの
これ小さくて画質いいですよね ^^

私も聖子ちゃんのリマスター聴きましたよ!一度良いのを聴いちゃうと、全てのアルバムをデジタルリマスター盤に買い替えたくなってしまう欲求が沸々と湧いてまいります ^^;
by penny (2013-07-20 12:51) 

ねこじゃらん

すごーい、音質比較、全然違いますねー。
でもこれも善し悪し&好みなんですよね。
例えばT-REXとかツヤツヤした音ではどうなの…とかw
「安いコンポで聞くべし」あははw
(私は荒井由美の歌をイヤフォンで聞く事ができません…)
by ねこじゃらん (2013-07-20 13:02) 

penny

# ねこじゃらん さん
そうですね「好きな音」ってやっぱり好みですものね。

>荒井由美の歌をイヤフォンで
苦手でらっしゃるんですか? ^^
by penny (2013-07-21 17:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。